Requires a javascript capable browser.

ガイソー鳥取店

ブログ

外壁塗装の色選び・色褪せしやすい色への対策で安心の住まいづくり

2025.05.27
せっかく建てたマイホーム、いつまでも美しく保ちたいですよね。 外壁は家の顔。 色あせが目立つと、家の印象も大きく変わってしまいます。 長持ちする外壁塗装のために、色の選び方や塗料選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、外壁塗装の色あせを防ぐための、色の選び方と塗料選びのポイントを解説します。  

外壁塗装で色褪せしやすい色と色褪せを防ぐ方法

 

色褪せしやすい色の特徴


鮮やかな色や暖色系は、紫外線を吸収しやすいため色あせしやすい傾向があります。 特に赤、黄、緑などは色あせが目立ちやすく、明るめの色ほど、色あせや汚れが目立ちやすいでしょう。 これらの色は、紫外線による劣化が早く進むため、頻繁な塗り替えが必要になる可能性があります。  

色褪せしにくい色の選び方

 
色あせしにくい色は、白、黒、青、グレー、ベージュなどです。 これらの色は紫外線を反射しやすく、色あせが目立ちにくいという特徴があります。 白は太陽光を反射するため、紫外線の影響を受けにくく、色あせしても分かりにくいというメリットがあります。 黒はカーボンブラックという紫外線に強い顔料が含まれているため、色あせしにくいと言われています。 青は光を反射しやすいので、色あせしにくい傾向があります。 グレーやベージュは、白と黒、あるいは黄土色の中間色であり、色あせと汚れが目立ちにくいという特徴があります。 ただし、白や黒は汚れが目立ちやすいので、定期的な清掃が必要です。  

外壁塗装の色と家の雰囲気

 
家の雰囲気に合った色を選ぶことも重要です。 例えば、白は清潔感があり、明るく開放的な雰囲気を演出します。 黒はシックでモダンな印象を与え、青は落ち着いた雰囲気を演出します。 ベージュは自然な風合いを醸し出し、グレーは都会的で洗練された印象を与えます。 色を選ぶ際には、家のデザインや周囲の環境、自分の好みなどを考慮して、バランスの良い色を選びましょう。  



外壁塗装の色褪せ対策

 

色褪せしにくい塗料の種類

 
外壁塗装の色を長持ちさせるためには、耐久性が高い塗料を選ぶことが重要です。 フッ素樹脂塗料や無機塗料は、耐用年数が長く、紫外線や雨風などの外的要因に強いことから、色あせしにくい塗料として知られています。 また、ラジカル制御塗料は、紫外線による劣化を抑制する効果があります。 光触媒塗料は、太陽光を利用して汚れを分解・除去する自己洗浄効果があり、色あせを防ぐのに役立ちます。  

塗料の選び方と注意点

 
塗料を選ぶ際には、耐久性だけでなく、価格や色、光沢なども考慮する必要があります。 耐久性が高い塗料は価格が高くなる傾向がありますが、長期間にわたって外壁を保護し、塗り替えの頻度を減らすことができるため、結果的にはコストパフォーマンスが良いと言えるでしょう。 また、艶のある塗料は艶消しの塗料よりも耐久性が高い傾向があります。  

専門業者への相談

 
外壁塗装の色選びや塗料選びに迷ったら、当社のような実績のある専門業者に相談することをおすすめします。 家の状態や予算、希望などを考慮した、最適な色や塗料の提案を受けましょう。  



まとめ

 
外壁塗装の色あせを防ぐためには、紫外線を反射しやすい色を選び、耐久性が高い塗料を使用することが重要です。 白、黒、青などの寒色系は色あせしにくく、フッ素樹脂塗料や無機塗料などの高耐久性塗料は長持ちします。 家の雰囲気や周囲の環境に合った色を選ぶことも重要です。 迷ったら当社のようなお客様に寄り添った専門業者に相談し、最適な色と塗料を選びましょう。 定期的なメンテナンスも忘れずに行い、美しい外壁を長く保ちましょう。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> 外壁塗装の色選び・色褪せしやすい色への対策で安心の住まいづくり
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する